top of page

腸内環境を整える

こんにちは、PhD W. Therapy 整体院です。


みなさん普段から腸内環境について意識していますか?

腸内環境を整えるとカラダにいいことがたくさんあります!


1、便秘になりにくい

2、下痢になりにくい

3、免疫力が上がる

4、太りにくくなる


ダイエット中の方は特に腸内環境を整えることを意識してみるといいかもしれませんね◎


腸内環境を整えるには普段の生活を見直すことが必要です。

気をつけて頂きたいNG習慣を6つご紹介するので当てはまる項目がないかチェックしてみてください。


①ランチメニューがいつも同じ

腸内環境を整えるには腸内フローラの多様性を維持する必要があります。

1,000種類以上の細菌から構成されている腸内フローラは同じメニューばかり食べていると多様性が低下してしまうので食事のメニューに気を付けるようにしましょう。

特に腸内フローラのエサとなる食物繊維が多く含まれるものを摂取するようにしてくださいね。


②飲み過ぎ

アルコールは大腸菌などの悪玉菌を増やしてしまうのでほどほどにしておきましょう。


③運動をしない

運動不足は腸内環境だけでなくカラダにとってのデメリットが多くなります。

運動は善玉菌を増やす効果があるので最低でも週に3回は運動する習慣を付けるようにしましょう。


④不規則な生活リズム

体内時計は腸内フローラにとってとても大切で、それが乱れてしまうと腸内フローラも一緒に乱れてしまいます。

生活リズムが不規則になりがちな方は食事を摂る時間を一定にする、毎日決まった時間に寝るなど、生活リズムを整える工夫をしてみてください。


⑤夜更かし

睡眠時間が短いのも腸内フローラの乱れや肥満の原因になるので気をつけましょう。


⑥ストレスをため込む

適度なストレスはカラダに良いといいますが、溜めすぎはNGです。

マウスを使った研究によるとストレスは腸内細菌の多様性を低下させるというデータが出ています。溜め込みすぎず発散することを心がけてくださいね。



当てはまる項目はいくつありましたか?

生活習慣を見直して健康なカラダを目指しましょう◎



ストレスの解消にたまには頑張っている自分へのご褒美として当院をご利用くださいませ。

当院ではむくみ解消にも効果的なオイルマッサージも提供しております。


下の「今すぐ予約」のボタンよりご予約頂けます。

お電話でのご予約は 04-7197-2275 までお願い致します。





みなさまのご来院お待ちしております☆




bottom of page